ビンディングペダル
スポーツ自転車を初めて買う人にとっては意外なことだと思いますが、実は完成車でもペタルだけは別売りなのが普通です。
これはどうしてでしょうか?
スポーツ自転車のばあい、普通の自転車とちがって、「ピンディングベダル」 というものを使うからです。
ビンディングペダルとは、シューズ(ビンディング専用のシューズ) サイクルジャージ とペダルとがガッチリと固定されるようになるペダルのことです。
靴とペダルとを固定することで、ペダルを踏み込むときだけでなく、ペダルを引き上げるときにも力を伝えることができるので、より効率よく走ることができるというわけです。
もちろん、スポーツ自転車でも、普通のペダル(フラットペダル)を付けてもいいのですが、自転車レースに出る人は、ビンディングペダル以外はありえませんし、サイクリングの場合でも、長距離になれば、快適さが全然違います。
ビンディングペダルは足がペダルに固定されるので、初心者の方には抵抗感がありますが、 慣れればこれほど優れたものはなく、ビンディングペダルのないスポーツ自転車は考えられません。
ちなみに、信号待ちなどで足を地面につく必要があるときは、足首を横にひねることで、靴とペダルが離れるようになります。
簡単な練習ですぐに慣れるようになりますので、ぜひ、ビンディングペダルに挑戦しましょう。
これはどうしてでしょうか?
スポーツ自転車のばあい、普通の自転車とちがって、「ピンディングベダル」 というものを使うからです。
ビンディングペダルとは、シューズ(ビンディング専用のシューズ) サイクルジャージ とペダルとがガッチリと固定されるようになるペダルのことです。
靴とペダルとを固定することで、ペダルを踏み込むときだけでなく、ペダルを引き上げるときにも力を伝えることができるので、より効率よく走ることができるというわけです。
もちろん、スポーツ自転車でも、普通のペダル(フラットペダル)を付けてもいいのですが、自転車レースに出る人は、ビンディングペダル以外はありえませんし、サイクリングの場合でも、長距離になれば、快適さが全然違います。
ビンディングペダルは足がペダルに固定されるので、初心者の方には抵抗感がありますが、 慣れればこれほど優れたものはなく、ビンディングペダルのないスポーツ自転車は考えられません。
ちなみに、信号待ちなどで足を地面につく必要があるときは、足首を横にひねることで、靴とペダルが離れるようになります。
簡単な練習ですぐに慣れるようになりますので、ぜひ、ビンディングペダルに挑戦しましょう。
Posted by 自転車達人 at
◆2010年07月30日12:16